-
「お申込前」に関するご質問 -
0件ヒットしました
-
- Q
- 賠償責任補償や生活再建費用の保険金額を変更することはできますか?
-
A
いいえ。
家財以外の補償については定額でセットされているため、任意に変更することはできません。
-
- Q
- 賃貸物件の契約時、自分で保険を手配する旨を伝えたところ、不動産会社から「自社のすすめる保険でなければ契約できない。」と言われました。どうしたらよいでしょうか?
-
A
賃貸借契約と保険契約は同一ではないため、原則として仲介業者(不動産会社など)が指定する保険商品で契約を締結しなければいけない、ということはありませんが、特定の補償が含まれている必要がある、など固有の事情があるケースも考えられます。
お客さまが気に入ったお部屋にできるだけスムーズに入居されることが最も大切ですので、すすめられている保険商品の内容をよくご確認いただき、お客さまのニーズに沿った内容でご契約されることをおすすめします。
-
- Q
- 不動産会社に契約を証明する書類の提出を求められたとき、証明となる書類はありますか?
-
A
「ミニケア賃貸保険」はすべてのご契約に保険証券不発行特約が付いています。
そのため、紙による保険証券は発行されず、保険証券に記載されるすべての内容は、マイポータル(またはマイページ)のご契約内容画面にてご確認いただけます。
保険証券などの提出を求められた場合には、マイポータル(またはマイページ)よりご契約内容画面を印刷したものをご利用ください。(PDFファイルでの保存も可能です。)
-
- Q
- この保険は、火災保険ではなく家財保険なのですか?
-
A
「ミニケア賃貸保険」は、賃貸のお部屋を借りるときにご契約いただく家財保険です。
一般的に火災保険とは、火災で建物が燃えてしまった場合や落雷などにより建物や建物の中の家財が損害を被った場合の保険を指します。
さらに火災保険には「建物のみを補償する保険」「家財のみを補償する保険」「建物と家財の両方を補償する保険」などがあり、その中で「家財のみを補償する保険」が家財保険と呼ばれています。
当社のミニケア賃貸保険は主に「家財」を補償する家財保険になりますが、加えて、大家さんや他人への賠償責任補償、その他火災などでお部屋に住めなくなった時の臨時費用補償などもセットされている保険商品です。