「賃貸保険(家財保険)」に関するご質問

0件ヒットしました

  • Q
    家財補償の保険金額を低くしてもいいですか?
    A はい。
    見積り時の金額はあくまで目安ですので、お客さまの家財の実態に応じて選択可能な範囲内で自由に設定いただけます。
  • Q
    すでに日常生活での賠償責任を補償する特約がセットされている保険契約がある場合でも、この保険を契約できますか?
    A 次のようなお支払いの条件がありますので、ご確認・ご了承のうえでご契約ください。

    ■支払限度額が無制限の個人賠償責任補償をすでにご契約されている場合
    ⇒すでにご契約されている他の「個人賠償責任補償」(無制限)と、ミニケア賃貸保険にセットされている「個人賠償責任補償」の補償内容が重複するため、お客さまにとって保険料の無駄払いが生じてしまいます。

    ■支払限度額が無制限ではない個人賠償責任特約をご契約されている場合
    ⇒保険金をお支払いする限度額は、両保険(契約中の他の保険とミニケア賃貸保険)で補償される保険金の限度額の合計額となりますが、一方の保険で実際に生じた損害のすべてが補償された場合は他方の保険からは保険金が支払われません。
  • Q
    自転車を運転しているところ転んでケガをしましたが、補償されますか?
    A いいえ。
    ミニケア賃貸保険では、補償を受けられる方ご自身のケガについては補償の対象となりません。
  • Q
    ペットを飼っていますが、補償されますか?
    A いいえ。
    ミニケア賃貸保険では、動物や植物は補償の対象となりません。
  • Q
    時価50万円の宝石を持っていますが、補償されますか?
    A いいえ。
    ミニケア賃貸保険では、1個または1組の価額が30万円を超える宝石・貴金属・美術品・書画・骨董(とう)などは、補償の対象となりません。
  • Q
    屋外に持ち出したカメラが盗難にあいましたが、補償されますか?
    A いいえ。
    ミニケア賃貸保険では、屋外にある家財は、補償の対象となりません。
  • Q
    保険の対象の戸室内で居住者が死亡し、部屋の修復が必要となった場合、補償の対象になりますか?
    A 申し訳ございません。ミニケア賃貸保険では、居住される方が亡くなられた際に生じる借用戸室の損害やそれに伴って生じる費用は補償の対象となりません。
  • Q
    トランクルームに預けている家財もこの保険で補償されますか?
    A いいえ。
    人が居住しない倉庫など、住宅以外の建物内に収容されている家財はミニケア賃貸保険では補償されないため、お引受けできません。

    <お引受けできない家財収容建物の例>
    トランクルーム、物置、倉庫、ネットカフェ、ホテル・旅館、合宿所、ゲームセンター、専用店舗、工場、事務所、空家、神社の社務所、寺院の本堂 など
  • Q
    2年契約はできますか?
    A はい。
    お申込みの際に保険期間:2年をお選びください。
    なお、現在、保険期間:1年のプランでご契約いただいているお客さまが変更をご希望の場合は、現在のご契約を解約のうえあらためてお申込みください。
  • Q
    地震保険を追加することはできますか?
    A いいえ。
    ミニケア賃貸保険では地震による損害に対する補償を追加することができません。
  • Q
    水道管が凍結した場合、水道管を修理する費用は補償されますか?
    A いいえ。
    「ミニケア賃貸保険」では、水道管自体の修理費用につきましては補償の対象となりません。
  • Q
    窓ガラスの熱割れは補償の対象となりますか?
    A いいえ。
    「ミニケア賃貸保険」では、窓ガラスの熱割れが原因の損害は補償の対象となりません。
  • Q
    自転車を運転中に他人にケガをさせてしまった場合は補償対象になりますか?
    A 「ミニケア賃貸保険」に付帯されている「個人賠償責任補償」は、自転車で他人をケガさせてしまった場合にも補償対象となります。
    ただし、保険金額が「1000万円」となっており、一般的な自転車保険や個人賠償責任保険に付帯されている補償より低い金額です。
    自転車事故においては、賠償金額が数千万〜1億円近くに及ぶケースもあるため、自転車事故への備えとしては、別途、個人賠償責任補償が付帯されている保険に加入することをおすすめいたします。
  • Q
    排水管の詰まりを直す費用は保険の対象になりますか?
    A いいえ。
    「ミニケア賃貸保険」では、給排水設備の詰まりを直す費用は補償の対象となりません。
  • Q
    保険証券の発行について
    A ご契約いただきありがとうございます。
    ミニケア賃貸保険では、紙の証券を発行していません。紙の証書を必要とされる場合は、マイポータル(またはマイページ)にログインし、契約内容画面をお客さまご自身でプリントアウトしてください。(PDFファイルでの保存も可能です。)

賃貸保険(家財保険)の
よくあるご質問トップへ戻る