-
「賃貸保険(家財保険)」に関するご質問 -
0件ヒットしました
-
- Q
- 乗り換え前の保険契約の満期が16時となっていますが、ミニケア賃貸保険の契約開始日はいつを設定すればいいですか?
- A 無保険となる期間が発生しないように現在ご契約中の保険契約の満期日と同じ日を保険開始日として選択してください。
-
- Q
- 保険料の領収証は発行してもらえますか?
- A 申し訳ございませんが、保険料の領収証は発行しませんので、あらかじめご了承ください。
-
- Q
- 転居(住所変更手続き)について
-
A
マイポータル(またはマイページ)より、住所変更の手続きを行ってください。
ミニケア賃貸保険は住所が変更されても保険金額が同一であれば保険料は変わりません。
-
- Q
- 登録メールアドレスの変更方法
-
A
●マイポータルをご利用のお客さま
お問合せフォームでご連絡ください。
●マイページをご利用のお客さま
1. マイページにログイン
2. 「メールアドレスの変更」ボタンより変更手続きがおこなえます。
※マイページにログインできない場合はこちらをご確認下さい。
Q.マイポータル・マイページのどちらへログインすればいいですか?
-
- Q
- 保険金の支払限度額を変更することはできますか?
-
A
●家財補償の保険金額を変更する場合
現在ご加入中の保険を解約のうえ、新規申込時に保険金額をご変更ください。
●上記以外の補償の保険金額変更について
家財補償以外の保険金額は固定のプランとなっており変更ができません。
-
- Q
- 賠償責任補償や生活再建費用の保険金額を変更することはできますか?
-
A
いいえ。
家財以外の補償については定額でセットされているため、任意に変更することはできません。
-
- Q
- 改姓しましたが、変更手続はどうすればよいですか?
-
A
●マイポータルをご利用のお客さま
お問合せフォームでご連絡ください。
●マイページをご利用のお客さま
1. マイページにログイン
2. 「契約者情報の確認・変更」ボタンより変更手続きがおこなえます。
※マイページにログインできない場合はこちらをご確認下さい。
Q.マイポータル・マイページのどちらへログインすればいいですか?
-
- Q
- 保険期間中に、借りている住宅の一室で事務所を開設しましたが、何か手続きは必要ですか?
-
A
いいえ。
建物(戸室)に居住されている部分がある場合は、当社への通知や契約変更手続の必要はありません。ただし、事業用の什器・備品は補償の対象となりませんのでご注意ください。
-
- Q
- この保険を契約した後に、持家を購入して転居することになりましたが、引き続き契約できますか?
-
A
いいえ。
ミニケア賃貸保険の契約をご解約いただき、持家住宅用の火災保険をあらためてご契約ください。
ミニケア賃貸保険には、賃貸住宅入居者のみに必要となる借家人賠償責任補償や修理費用の補償がセットされています。持家の場合はこれらの補償が不要となります。マイポータル(またはマイページ)より解約をお手続きください。
-
- Q
- 転居しますが、住んでいた建物に家財を残したまま、空家となります。この保険はそのままにしておいてよいですか?
-
A
いいえ。
ミニケア賃貸保険は、人が居住していない建物内の収容家財はお引受けできません。保険期間中にこのようなことが生じた場合は、マイポータル(またはマイページ)より、実際にお住まいのお部屋に住所変更手続をしていただくか、ミニケア賃貸保険をご解約ください。
-
- Q
- ミニケア賃貸保険に加入していますが、引っ越ししたら保険は解約する必要がありますか?
-
A
お引越し先の物件も居住用の賃貸物件であれば、住所変更をおこなっていただくことで引き続き保険を継続してご利用いただけます。
住所変更はマイポータル(またはマイページ)からお手続きが可能です。
-
- Q
- 保険開始日の変更方法
-
A
保険開始日の前日までであれば、以下の手順により保険期間を変更することができます。(保険開始日以降は保険期間の変更はできません。)
1. マイポータルにログイン
2. 「詳細を見る」→「補償開始日を変更する」ボタンをクリック
3. 画面の指示にしたがって、変更手続きを完了してください。
※保険開始日は、お申込み日以前に遡ることはできません。
なお、「マイページ」をご利用のお客さまは、現在の契約をご解約のうえ、改めてお申込み手続きをおこなってください。
Q.マイポータル・マイページのどちらへログインすればいいですか?
-
- Q
- 継続契約から家財の保険金額を変更したいがどうすればよいですか?
-
A
家財の保険金額を変更して継続契約は承ることができません。
お手数ですが、現在のご契約については「継続停止」のお手続いただき、保険金額を変更した新規の保険契約を締結してください。このとき、保険金額を変更したご契約の保険開始日は、現在のご契約満期日の翌日以降を選択してください。
-
- Q
- 賃貸物件の契約時、自分で保険を手配する旨を伝えたところ、不動産会社から「自社のすすめる保険でなければ契約できない。」と言われました。どうしたらよいでしょうか?
-
A
賃貸借契約と保険契約は同一ではないため、原則として仲介業者(不動産会社など)が指定する保険商品で契約を締結しなければいけない、ということはありませんが、特定の補償が含まれている必要がある、など固有の事情があるケースも考えられます。
お客さまが気に入ったお部屋にできるだけスムーズに入居されることが最も大切ですので、すすめられている保険商品の内容をよくご確認いただき、お客さまのニーズに沿った内容でご契約されることをおすすめします。
-
- Q
- 不動産会社に契約を証明する書類の提出を求められたとき、証明となる書類はありますか?
-
A
「ミニケア賃貸保険」はすべてのご契約に保険証券不発行特約が付いています。
そのため、紙による保険証券は発行されず、保険証券に記載されるすべての内容は、マイポータル(またはマイページ)のご契約内容画面にてご確認いただけます。
保険証券などの提出を求められた場合には、マイポータル(またはマイページ)よりご契約内容画面を印刷したものをご利用ください。(PDFファイルでの保存も可能です。)